大内文化まちづくり~甦れ歴史空間~|山口県山口市

端午deさんぽ

  1. ホーム
  2. イベント
  3. 端午deさんぽ

4月17日から5月8日まで端午deさんぽが行われました。

 

端午の節句は菖蒲の節句とも言い、日本では武士が力を持ち始めると
「菖蒲」が「尚武」同音であることから男の子の節句になったと言われています。
また、江戸時代までは石合戦(印字打ち)も行われたようですが、負傷者続出のため禁止になったようです。

 

大殿大路・竪小路周辺の軒先にはこいのぼりが飾られていました。

 

こいのぼりは鯉が滝を登りきると龍になると言われる「鯉の滝上り」をもとにしたと言われています。
(「登竜門」と語源は同じです)

男でも女でもこどもの立派な成長を望む親心の現れですね。

 

私見ですが、最近はこいのぼりを街中で見ることは少なくなりました。
かつては大きなこいのぼりが各家庭で見られたような気がします。
伝統というものも環境によって変化していくことが感じられます。

 

また、十朋亭維新館や大路ロビー・ふるさと伝承総合センターなどでは五月人形が展示されていました。

 

来年も、この行事が無事に行われることを願っています。
コロナ禍以降、ちょっとしたことに有難さを感じています。

ページ一覧に戻る

ページの先頭に戻る