大内文化まちづくり~甦れ歴史空間~|山口県山口市

高嶺城跡

  1. ホーム
  2. 大内文化遺産マップ
  3. 高嶺城跡

その他エリア

高嶺城は大内氏最後の当主大内義長が毛利氏の侵攻に備えて1557(弘治3)年に築いた城です。同年、義長は形勢が不利となり長門国(下関方面)に逃れましたが、四月、長府の長福寺(現在の功山寺)で自刃しました。

義長が去った後、毛利氏は城の改修をし、市川経好を城番として置きました。1569(永禄12)年に大内輝弘が山口に攻め入った際に、毛利勢はこの城の守りを固めて寄せ付けなかったといわれています。

1615(元和元)年、徳川幕府から一国一城令が出されたため、毛利氏は萩城を残し、山口の高嶺城、長府の串崎城、岩国の横山城を破却することとしました。1638(寛永15)年に高嶺城は廃城となりました。

高嶺城跡のある鴻ノ峰は標高338mの丘陵です。城跡は頂上の主郭を中心に、四方に伸びる尾根に曲輪群が広がっています。主郭やその周囲の曲輪には石垣が巡らされ、礎石や瓦片が発見されています。

国指定史跡の大内氏遺跡は、館跡・築山跡・高嶺城跡・凌雲寺跡の四遺跡で構成されています。

また、高嶺城は大内氏館とともに続日本100名城に選定されています。

頂上部への道
テレビ塔下の郭
高嶺城頂上部
頂上部を囲む石垣
頂上部
頂上部横にある井戸
高嶺城から亀山を見下ろす
地形図
所在地
アクセス
駐車場

大内文化遺産マップ

ページの先頭に戻る